上尾で新築・リノベーションで心地いい家を建てるなら一級建築士事務所 佐藤工務店|埼玉 注文住宅 工務店
社長のブログ
(55)
スタッフブログ
(19)
最新のスタッフブログ
東日本大震災の揺れを体験してきました。
家を建てようと思っている皆さん! 知っておいてもらわなければいけない、重要なことがあります【耐震】
改修版 自立循環型住宅への設計ガイドライン
アカデミア賞
NM邸リノベーション 築44年住宅の再生 断熱・気密
ブログカテゴリー
独り言
(5)
長期優良住宅
(1)
補助金・減税
(7)
食
(1)
設計
(2)
新築工事
(1)
温熱環境
(15)
素材・建材
(3)
メンテナンス
(6)
環境
(3)
耐震診断・耐震補強
(6)
パソコン
(2)
旅
(2)
PRESS
(4)
実験
(4)
過去のブログ
2018年4月
(2)
2018年3月
(1)
2018年2月
(2)
2017年12月
(2)
2017年11月
(3)
2017年10月
(3)
2017年7月
(2)
2017年6月
(3)
2017年5月
(1)
2017年4月
(3)
2017年3月
(2)
2017年1月
(2)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年6月
(1)
2016年5月
(2)
2016年4月
(2)
2016年3月
(2)
2016年1月
(1)
2015年10月
(2)
2015年9月
(2)
2015年8月
(1)
2015年7月
(7)
2015年6月
(1)
2015年5月
(1)
2015年4月
(1)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
最新の記事一覧
2 2017年11月21日
(実験)
スマホ接続型サーモカメラを比較
今や建築工事現場必需品となりつつある、スマホに接続して温度を目視するFLIRoneというサーモカメラを初代iphone5用から最新Pro版までを比較してみた。重要なのはどのくらい感度が良くて画角が広いかだ、実際の温度に関してはかなり誤差が有るようなので、補正をするなり表示温度を鵜呑みにしてはいけない。住宅建築のプロのみならず、一般ユーザーの方も普及すると思われる廉価版サーモカメラ、現時点での購入の ...
1 2017年3月20日
(実験)
床下吹きだしエアコン用電力モニター用の測定BOX製作してみました。
床下吹きだし、ロフト吹き下ろしエアコンによる全館冷暖房方式に変えてお客様よりご好評をいただいております。気密断熱を極めた諸先輩方が開発した上記の方式は当初、設計ガイドラインがないまま皆さん試行錯誤で徐々に使い勝手が改良されていったと記憶しております。弊社も3年前より、先ずは実験的に弊社のリノベーション物件にて実験的に採用しその後も採用物件を測定し続け、年間を通して温度データを採ることにより、沢山の ...
1 2015年7月6日
(実験)
熊谷市ST邸気密測定を行いました。
完成間近の熊谷市ST邸の気密測定を実施しました。 気密測定は4年前にコンセプトハウス「わたしのおうち」を測定したきりです。 なぜ、全棟測定しないかというと、それは弊社にとっては意味がないからです。 断熱気密の方法に関しては原則標準仕様なので、弊社の大工技能者はコンスタントにC値1.0を切る施工ができます。 ちなみに、「わたしのおうち」の場合C値0.6でした。 では、なぜST邸の気 ...
6 2015年3月14日
(実験)
携帯電話の充電ケーブルの性能を測定してみた。
スマートホンの充電が遅くなったなとか、全然充電しない等、最近気になっていたのですが。 USB充電時の電流計を手に入れたので早速測定してみました。 結果は、やはり安く購入したケーブルは充電に関して電線が細いためと思われますが、電流が流れにくいことが解りました。 購入の際は、特に太さに注意して、最大2.4A(アンペア)対応などと記載された物を購入されることをお勧めいたします。 ...
全4件中 1~4件を表示